感覚をつかむ、みがく Selpit(セルピット)

自分が感じたこと・色んなことを研究するブログ

【やりたい事をやろう!】FF7 リメイクやりたいが為にPS5買ってみた結果【おすすめソフト】

こんにちは!

Selpit(セルピット)のナノムーンです(^^)

本日は、今年思い切って購入したPS5と実際にプレイしたソフトの感想です!

PS5の購入を迷っている方の参考になれば幸いです。

 

【PS5 新価格版】FF7 リメイク (1作目)

みんな、FF7リメイクの新作OPトレーラーを見よう! | ギズモード・ジャパン

完成度高すぎ!世界観が完成されていて、とにかく凄かった!

特にウォールマーケットのサイバーパンク×スラムの街並みが凄すぎて、ずっとウロウロできます。

FF7リメイク】ウォールマーケットのマップ・施設一覧【FF7R】 - ゲームウィズ

原作のミッドガルのダークな雰囲気はちょっと苦手でしたが、リメイクでのスラムの活気やわちゃわちゃ感は最高でしたし、7番街のプレート崩落事件の迫力も凄すすぎました。

個人的には、エアリスと教会から街の屋根を伝って脱出するシーンが幸せ過ぎて本当に良かった。エアリスは、ほんと癒し…。

印象的だったのはEDですね…、余韻と衝撃が凄すぎて…。

EDに流れたHOLLOWも凄く良かった。

この曲はクラウドの心象世界が闇の中に囚われいることが表現されている重く苦しい曲です。(それがぴったりなんだよ~!)

 

あとユフィ主人公の「インターグレード」も泣いちゃった…。あの二人の物語もちゃんと完結してほしい( ;∀;)

FF7 リメイク/インターグレード」インターミッション終了! | 本日は映画日和〜ドラマもゲームも!趣味のなんでも部屋〜

ファイナルファンタジーリメイクと、ユフィが主人公のDLコンテンツのセット

 

【PS5】FF7 リバース(2作目)

FF7リバース』新アート解禁!セフィロスをセンターにティファ、エアリスが立ち並ぶ | インサイド

リメイクの続編である「リバース」も速攻プレイしましたw

あらゆる密度が凄すぎて、人生の追体験ぐらい濃かったですw

ボリュームもリメイクの8~10倍ぐらいあります。会社員の人なら発売日に買ってもまだクリア出来てないとかw

それぐらい濃いので、焦らずゆっくり2年ぐらいかけてやるので丁度いいボリュームでしたね。(自分はクリアしちゃったけどw)

 

あと登場人物である、ティファ、エアリス、バレット、ナナキ、ザックス、それぞれの気持ちとかストーリーの補完と掘り下げも良すぎました。

PS5『FF7 リメイク インターグレード』レビュー&情報まとめ。PS4版との違いや追加要素をチェック! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

中でも特に好きなシーンは、ティファがライフストリームに落ちて過去を思い出したシーン、エアリスがコスモキャニオンで自分の本心(子供の頃からずっと怖くて苦しかったこと)を打ち明けるシーン、そしてナナキが父親の真実を知るシーンです。

思い返すと、ずっと泣いてたかも…wwww

リバースのテーマソングはエアリスをイメージした「No Promises to Keep」という曲ですが、これも歌詞の和訳で泣けます。原作とクライシスコアやった人は号泣ですよ!

リバースのメインストーリーは、エアリスの人生のそのものでした( ;∀;)

 

【補足】FF7クライシスコア

リメイクをするためにクライシスコアも急いでプレイしたけど、やっといて良かった…。本当にやっといて良かったです。

リバースやる人は必ずプレイしてください…。

クライシスコアの感想はこちら

【ゲームクリア感想】FF7クライシスコア リユニオン:切ない運命と全キャラ解説 - 感覚をつかむ、みがく Selpit(セルピット)

 

完結編である次回作は5年後ぐらい?

7の世界は「星の危機」がテーマですが、自分の現実世界もやばそうなので他人事ではありませんが完結編を見届けるまでは死にたくないw

 

【PS5】FF16 

FF16】『ファイナルファンタジーXVI』ティザーサイトがオープン ─ 世界観&キャラ情報解禁 キービジュアルもお披露目 | ゲーム情報!ゲームのはなし

賛否両論で沸き立っているFF16 もプレイしました!(どんだけ遊んでんねんw)

感想としては「これは賛否両論あるな!」という感じでした!w

ストーリーや世界観は「ゲームオブスローンズ」のオマージュと言われていて、私は「ゲームオブスローンズ」途中まで視聴済みですが、これは確かに「ゲームオブスローンズ」だな、と思いました(感想がインコレベルw)

本当に世間で言われている感想まんまですが、個人的には画面の迫力は7より凄かったし、EDの余韻もFFらしくて良かったです。

召喚獣バトルは迫力が本当に凄くて、異常に手汗かきながらプレイしましたw

 

あとね、今だから思うんですが、

このゲームの主人公の使命は、「①人が人らしく死ねる場所を作りたい」だったのが、「②人が人らしく生きられる場所を作る」に変わっていきます。

①は本当に絶望的な世界観だったので、それを目指すのが精一杯という状況でしたが、世界の真実や状況の変化、主人公に力や人が集まってきたことで②の展望が持てるようになっていったという感じです。

これさ、現実を生きている我々も同じルート辿ってないか…?と少なからず感じませんか?

今、年金やら高すぎる税金やらで生活苦で自○する人が多いですよね。

安楽死というのもニーズとして結構上がってきています。あらゆるところでルサンチマンがあふれていて、誰も本望や展望を語れない世界になったなと感じています。

それでも日本はまだマシで、経済破綻した国やアメリアの一部都市の人々は薬付けになって死を待つ「ゾンビタウン」という状態になっているようです。

現状まさに「①人が人らしく死ねる場所」が求められると思います。

ですが、主人公クライブのように諦めずに、世界の絶望を乗り越えて「人が人らしく生きられる場所を作る」という当たり前の展望をみんなが持つ世界になってほしいなと思います。

平凡だけど、誰もが安全に生きることが当たり前の世界を望むぐらい良いじゃないか。

16のEDはそうなってました(^^)

 

【PS5】ネコが主人公のゲーム「ストレイ」

The Game Awards 2022でBest Indie Gameを受賞した話題作 猫になってサイバーシティを冒険するゲーム「Stray」がPS5/PS4のパッケージ版にて本日発売!  | 株式会社ハピネットのプレスリリース

これは絶対やりたくて買いました!

感想、これが一番好きかもれしれないw

これもサイバーパンク×スラムが舞台なんですが、ネコちゃんが主人公なんで派手なバトルとかありません。逃げ回ったり、隠れたり、謎を解いたり、相方のドローン型ロボ(普段はリュックに格納w)に助けてもらったりがメイン。

この世界には人間は一人もいません。

ネコちゃん以外は目的を見失ったアンドロイドと、自走型分解バクテリアという何でも食べて分解する恐怖の生命体のみ。

このゲームのアンドロイド達は絶望し、みんな「①人らしく死にたい」に近いものがありました。でも、ネコちゃん達との出会いにより「②人が人らしく生きられる場所を作る」になっていくんですよ。それが凄く良いんですね( ;∀;)

EDも素晴らしかったです。めちゃくちゃ心に残るゲームでした。

 

以上が私が最近プレイしたPS5ゲームです!

間違いないのは断トツでFF7ですが、「ストレイ」も最高でした…!

 

FF7 リメイクやりたいが為にPS5買ってみた結果

我が家のゲームゾーンw

ずっと買うのを躊躇していましたが、本当に買って良かったです。

ソフトの価格も、6000~8000円と安くはないですが、出しているクオリティを鑑みるとこんなにコスパ良く遊べる趣味ってあんま無いと思っています。

買う前は、PC版に落ちるまで我慢してスチームで遊んだほうがコスパ良いのかな?なんて思ってた時もありましたが、待ってる間に日本も世界もどうなるか分からないので、やりたいゲームがあるなら直ぐにやりましょう!

待ってる時間のがもったいない!

ゲーム以外でも、楽器習ってみたいとか海外行きたいとか、お金で工面できるものは直ぐにやりましょう!

「本当に欲しい、やってみたい!」という為の出費はどうにかなりますよ。

私が若いころ、後先考えずに仕事辞めて、時間ある時にデパートで欲しいもの思いっきり買ってさ、「無職なのにこんなに買ってしまった…」って落ち込んだりしてたけど、思い返せば何の問題も無かったもん。

人生そういうもんです。

あと、与太話なんですが2027年以降は今みたいに色々買い物はできなくなりそうなので、今のうちに楽しんでおいた方がいいかな~と思っています。

私も今は都会暮らしだけど、村みたいなところに移住している気がしています(^^;)自給自足みたいな?それはそれで良さそうだけど、今みたいな感じではなさそうだから、今のウチにゲームやりまくっておきたいと思います。

ではまた~!