感覚をつかむ、みがく Selpit(セルピット)

自分が感じたこと・色んなことを研究するブログ

▶ 断捨離

【断捨離】ベッド再購入レポ:無印脚付きマットレス・スモールサイズってどう!?

こんにちは! Selpit(セルピット)のナノムーンです(^^) 本日は断捨離が行き過ぎてベッドまで捨てた人の末路その②です。(その①はこちら) 復習:ベッドを断捨離して気づいたこと 前回の記事で、床に直置きマットレスはやめた方がいい、という結論が出…

【断捨離】ベッド断捨離したい奴、聞け

こんにちは! Selpit(セルピット)のナノムーンです(^^) 本日は断捨離が行き過ぎてベッドまで断捨離した人の末路を書きたいと思います! 私の体験というか実話です。 ベッドを断捨離しようとした経緯 ベッド断捨離のきっかけは、一人暮らしから同棲が決…

久々の断捨離 結果

荷物を減らすことの意味 今回は、使うけど古くなった物を捨てて気づいたことのメモ。 余計な物を捨てて、身の回りが使用頻度の高い物だけに絞られてくると、気付くことがある。 なんで、こんな古くて使いにくい物をいつまでも使ってたんだろう。 なんで、こ…

断捨離 物を捨てる意味

物を捨てて運が良くなるかどうか 断捨離する意味を引き続き考えている。(暇人です) 持ち物を減らすと部屋がスッキリするし静かになる。 実は物っておしゃべりなのだ。 いつ何のために買ったとか、どういう時に使うとか、メーカーとか、値段とか、化学構成…

断捨離をして考えた、本当の豊かさとは何か

それは、アレコレ持たずとも必要な時に必要なものを得られることだと思いました。 結局は経済力なんですけどね。 捨てられない物って、壊れかけの日常品だったり、購入時、高価だった物とか服が殆ど。 万が一それが必要な時が来て買い換えるとなるとマイナス…

運が良くなる!?久々の断捨離報告

最近、久しぶりに断捨離しました。 気分はスッキリ爽快。 今年中にもっと家の在庫を減らしたいので、モチベアップのための備忘録です。 断捨離して良かった物 水切りかご 網が破れたザル 個性的で可愛いバックの数々 服 1・水切りかご 地味に掃除が面倒で、…

まず、一人で行うということ

女友達 要らない って人多いのかな 最近、一番アクセスが多いのがこの記事。 hontonokoto.hatenablog.com この記事を書いた時、私は本当に苦しくて孤独でした。どこにもそれを吐き出せる場所もなく、共感して慰めてくれる人もいませんでした。本当にやり場の…

レッスン1. 自分の気持ちで決めてみよう!

THE断れない女は、誘いを「断る」うえで、人の気持ちを考えない練習をしております。 課題として様々な「クソ野郎」を与えられた私ですが、劣等生ゆえに課題を上手くこなせず、ついに超わかり易い「癪に触る奴」を遣わしてわらったので、他人の期待を見事ぶ…

なんも考えないで決めてみた

会社辞めることにしました笑 といっても契約上あと3ヶ月あるので大分先ですが、8月はほぼ休職状態なので実質二か月半かな。 ちなみに、完全ノープラン笑 事の経緯は、職場の上司から”それだけは言っちゃダメでしょ”っていう言葉の暴力を受けたことがはじま…

【断捨離】縁を切りたい自分(考え)がいる

今日は大掃除の日 部屋中に掃除機かけて、拭き掃除して、エアコンもお掃除しました。めっちゃつかれたーん。 毎度毎度、大掃除するタイミングで大きな断捨離するんだけど、今回捨てるものはほとんどなくて、ちょっと物足りない感じでした。 そして、夕方から…

手放しのはなし。

手放しって自分に従い、信用することなんだな 本日大きな執着を手放しました。とても惜しい。惜しすぎる。とっても心地よくて大好きだったけど、私の旅には重すぎて持てない。苦しくて、しんどくて、正直、持ち運びたくない。 もう一つ、とても綺麗でキラキ…

30代 女友達ってほんと要らない

10代までの友達って自分のスペックそのものだった。友達が自分の価値そのものだったから、ある意味、親よりも大事な存在だった。 20代になると、友達は会社で押し殺している本当の自分を証明するものであり、友達と過ごす時間はライフワークのようになっ…