感覚をつかむ、みがく Selpit(セルピット)

自分が感じたこと・色んなことを研究するブログ

【インボイス登録】フリーランスのデザイナーはどうする?申請方法と事務作業の変化(随時更新)

フリーランスデザイナーのインボイス申請レポです。自分用に学んだことをまとめていきたいと思います。

素人が調べているので参考にならんかもです。間違ってたら教えてください!

 

インボイス…登録することにしました

インボイス制度とかよく分からんし、ギリギリまで考えないようにしてきましたが、取引先から「今後は登録事業者以外とは取引できないので、インボイス申請お願いします」と言われてしまったので、腹を決めて申請することにしました。

個人客相手の商売なら3年間は様子を見る場合もあるようですが、デザイナーは企業相手の受注業務がほとんどなので、どのみちインボイス登録はしといた方がいいのかなとは思いました。

 

インボイス登録すると経理作業どうなる?

①適格請求書の発行

  1.  適格請求書発行事業者の氏名又は名称及び登録番号
  2.  取引年月日
  3.  取引内容(軽減税率の対象品目である旨)
  4.  税率ごとに区分して合計した対価の額(税抜き又は税込み)及び適用税率
  5.  税率ごとに区分した消費税額等
  6.  書類の交付を受ける事業者の氏名又は名称

適格請求書の記載項目

適格請求書とは?書き方や保存期間、簡単に作成する方法について解説 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee

 

デザイナーの場合、税区分は関係ないと思うので、これまでの請求書に「適格請求書発行事業者の登録番号」を追加するだけのようです。

会計ソフト請求書を作成すれば、登録番号も源泉徴収分もチェックを入れるだけで計算してくれるので楽ちんです。(Freeの場合)

今まで請求書機能ってよく分からなかったからスプシで手作りしてたんですけど、阿保でした(^^;)これから使う人は最初から会計ソフトの機能使うべきです…。

 

▼ Freeの場合は、事業所管理ページを設定しておくと自動で入るっぽい。

[shared] freee請求書活用マニュアル FY23Q3 - Google スライド

 

②確定申告書の変化

  • 所得税の申告
  • ②消費税の申告

③経費計算の変化

Amazon購入品も消費税分申告すれば控除になるのか調べ中。

ほんと意味わからんのですよ(^^;)

 

 

税理士に依頼しなくてもインボイスって登録できる?

申請は会計ソフトで簡単に出来ます。

私は、普段使っている会計ソフトの「Free」で登録申請したのですが、ガイドの手順通りにやるだけで10分ぐらい完了しました。(スマホ申請の場合)


スマホで申請する場合に必要なモノ

  • マイナンバーカード(利用者証明書番号、署名用パスワード)
  • アプリ:マイナポータル
  • アプリ:Free
  • 開業届に書いた内容(屋号・住所・事業内容とか)

書類作成は簡単で、入力時間よりマイナカードの読み取り時間のが圧倒的に長いです。

マイナカードも色々問題あるようですが、個人事業主なら必須ですね。これが無いと申請手続きがより煩雑になると思いました。

 

そもそも2年間は免税期間だというけど…

開業から二年間はそもそも免税対象期間ですが、取引先がダメだっていうんなら、開業した時期が悪かったと諦めるしかないですね。

その代わり簡易課税制度の申請が超簡単だったので、それで良かったと思うことにします。(インボイス登録やるかしかなかったんだ…仕方ないんだ…と自分に言い聞かせる)

 

一般課税か簡易課税

申請の際に「簡易課税制度」なるものも一緒に申請できたので、取り敢えず申請しといたんですが、フリーランスのデザイナーの方はどうしてるのかな?

自分の場合、経費はかさみますが仕入れはほぼ無いので、簡易課税制度のがいいのかな?と思ったのですがどうなんだろ…(^^;)全くわからん!

この書類は指定期間の「課税売上高」を書かないといけないので、ちょっと混乱しましたが、私は去年開業したので0円で申請しときました(合ってるのかな…)

簡易課税のメリット

  • 売上金額が分かれば計算できる
  • 仕入れに係る帳簿やインボイスの保存・管理が不要

デザイン事業者の場合、控除される消費税の比率(みなし仕入れ率)は50%になるようです。(業種区分によって控除率は変わります)

売り上げが700万の場合、70万が消費税になるので、その50%の35万を支払うと…。

 

こちらのサイトで、収入と経費が分かればシュミレーションできます。

www.freee.co.jp

 

簡易課税制度」については、下記に色々書いてあるので悩み中の方はよく読んで決めてください。

t-accounting.tokyo

 

インボイス制度の負担軽減措置

経過措置としての2割特例なるものが導入されるので、インボイス登録するしかないデザイナーはこれ一択ですね。

簡易課税制度を申請しても、申告の際に2割特例は選べるようなので、適用期間の2028年までは「2割特例」を使おうと思います。

それ以降は「簡易課税制度」の適用となるので、負担は増えますね。

売り上げが700万の場合、70万が消費税になるので、その20%の14万を支払うと…。

簡易課税制度だと35万だったので全然違いますね(デザイン業の場合)

 

負担軽減措置「2割特例」について

免税事業者でインボイス登録した人のみ
2023年10月1日~2028年9月30日まで

二割特例のメリット

  • 簡易課税のメリットを享受
  • 業種区分がない(簡易課税は業種によって税区分が変わる)
  • 申告のたびに選択可能
  • 事前に届け不要
  • 納税額と必要な転嫁の程度が明確

 

▶2割特例についてはこちらの動画が分かりやすかったです。

インボイス制度に対応するための届出準備(免税事業者)

 

 

おすすめ会計ソフト

  • Free(割高だけどUIが分かりやすい)
  • 弥生会計(初年度無料なのが嬉しい)
  • マネーフォワード(税理士さんからおススメされる)

Freeは弥生と比べて割高ですが、UIが分かりやすくて好き。

 

これを機に税理士に依頼する人も増えそうですが、私は税理士と契約するまでもない売り上げなので、取り敢えず自分で勉強しつつ頑張ります。

 

インボイスにたいする個人の意見

これ以上増税されたらやってけないけど、どうなるんだか正直不安です…。

どれだけ弱小フリーランスでもウン十万以上は負担が増えます。私は今年1年やってみてどうなるか様子みる感じですね(^^;)

税金は国のインフラを保つために納めるべきだと思うけど、複雑すぎる制度ってオカシイですね。私のようなおバカには請求書と領収書の整理だけで精一杯ですし。

AIの力で税金周りをシンプルに進化させてほしい。

その上でしかこの制度が必要かどうかは判断できないですね。

国民を誤魔化し続け、複雑化したパズルのような制度自体を見直す必要があると思います。

 

 

インボイス制度・初心者用リンクまとめ

・独立したてでもインボイス必要?

会社設立後、2年間の免税期間を捨ててインボイス制度を導入するべきか - 税理士・社会保険労務士 眞﨑正剛事務所

 

インボイス制度の概要

インボイス制度の概要|国税庁

 

インボイス制度の負担系軽減措置について(財務省P)

令和5年度改正におけるインボイス制度の改正について : 財務省

 

・負担系軽減措置のQ&A(財務省PDF)

chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/qa_futankeigen.pdf

 

簡易課税制度について

【インボイス制度対応】はじめての簡易課税の申告 | 東京トラスト会計

簡易課税制度とは?申告方法やメリット、デメリットを解説 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee

 

インボイス制度で増える申告書類について

・適格請求書

適格請求書とは?書き方や保存期間、簡単に作成する方法について解説 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee

【インボイス制度対応】適格請求書の作り方(Freeの場合)

 

消費税について用語解説

・課税売上高とは

消費税の課税売上高とは|誰でもわかる素人のための消費税12

 

・消費税の計算方法

  1. 一般課税
  2. 簡易課税
  3. 二割特例